TOP
|
基本
|
タックル
|
いろいろ
|
用語
|
メルマガ
|
掲示板
|
参加型イベント
01月12日配信
[バスの件ですが。。]のバックナンバーはこちら!
http://bassken.sunnyday.jp/mail/backno.htm
+===+===+===+===+===+===+===+===+===+===+===+===+
バスの件ですが。。
〜 おいら、今よりあと一匹増やしたいん 〜
+===+===+===+===+===+===+===+===+===+===+===+===+
今年は
[小吉]
でした。
おはよーございます。
[バスの件ですが。。]発行人 菊池です。
う〜ん、
中途半端な年
になりそうです。
ちなみに
大吉、中吉、小吉、吉、半吉、末吉、末小吉、
凶、小凶、半凶、末凶、大凶
てな順番だそーです。
[末小吉]なんて
もはや
良いのか悪いのか
訳分かりません。。
さて今回は
【冬のブラックバスに挑戦】
冬のバス釣り。
日本に四季がある以上避けては通れない道ですね。
初心者にとっては大きな壁ですね。
寒いし釣れないし。。
苦難の道が目に浮かびますが
挑戦しがいはあります。
ケイン・コスギなら迷わずチャレンジ
します。
そんなケインな皆様の
少しでもお役に立てればとお送りいたします。
まずは[冬のバスはどんな状態?]
バスは環境の温度により自分の体温が変化する生き物ですので
冬の場合は生死境目状態です。
皆様ご存知かと思いますが低活性です。
つまりやる気ゼロ。喰いっ気ゼロ。
3連休の3日目みたいな状態です。
「え〜明日から会社かよ〜。」
みたいな。やる気ゼロ。
血液の流れるスピードが遅くなるとでも思って下さい。
つまり細胞や脳みそに酸素が届くのが遅くなる。
消化が遅くなる。
反応が遅くなる。
動かなくなる。
たくさんの酸素、食料を必要としない。
つまり釣るのが難しいってことですね。
「寒いうえに釣り辛いんじゃ。。」
てコタツに逃げるバサーさんも多数いらっしゃいます。
これはこれでOKだと思いますよ。
せっかく楽しい趣味なのに
なんで辛い思いしなきゃいけないの?
て思いますしね。
さて話を戻しまして
[じゃあバスは何処に居る?]
ってことですが、ぱっつり2通りに分かれます。
1つ目はディープです。
何故なら水温の変化が少ないから。
ディープでも
日当たりのよいワンド内のフラットエリアや
湧き水が出ているところなど
暖かい条件が多いところです。
そこにバスが溜まります。深夜のコンビニ前みたく。
こちらを狙うのが冬の王道
です。
外角は流し打ちぐらい王道です。
2つ目はシャローです。
冬でも居残るデカバスがいます。
シャローでも
長い時間日が当たるところや
流れがないところやカバーがあるところ、
風が当らないところ。
条件が複合していればいる程よいです。
というか複合してないと駄目なぐらいです。
また天候の影響をモロに受けるので注意が必要です。
こちらを狙うのはギャンブル
です。
当ればデカいが確立は低い。
ただでさえ釣り辛い冬に厳しい釣りを挑む。。
ボウズが続いてもへこたれない相当な精神力と
絶対釣れるという自信が必要ですので上級者向きでしょう。
ヨチヨチ歩きの私にはまだ早いっすねぇ。。
それでは[冬のフィールド選択]ですが、
初心者は何処が向いているんでしょう?
まずダム、湖など。
魚探を使って水深をとりつつ
湖底にストラクチャがあるところを狙っていく。。
私、魚探持ってませんが。。
私、魚探の見方、わかりませんが。。
しかもダム、湖って広すぎ。
寒い中探してられんわっ!
6m〜10mの水深で勝負ですよ。
きちんとルアーを動かせてるかさえ
初心者には厳しいっす。
つーか無理。やめやめ!
初心者が冬に一人で
挑むのには厳しすぎ。
暖かいシーズンに魚探に慣れてから挑みましょう。
上級者に連れてってもらうてのはありです。
魚探の使い方や
そのダム、湖で冬にバスがいる場所など
いろいろと教えてもらっちゃいましょう。
頼む!私にも教えてくれ!
なもんで初心者の場合
ダム、湖は切り捨てます。
ゆえに野池、河が初心者向きですかね。
ディープの水深もたかがしれていますし、
規模もたかがしれますし。
規模が小さければ初心者でも
冬のバスがいるであろうと思われるポイントを絞れますよね。
もし絞れてなくても
アヤシイと思ったことろを
全部探れるぐらいの規模ですし。
一番よいのは
[通いなれたフィールド]
でしょう。
辛い戦いを挑むわけですから、
ノウハウを沢山持っているフィールドで勝負するのが
得策だと思われます。
以上のことをまとめますと
初心者が冬のブラックバスを釣り上げるには
[通いなれた野池、河などの
暖かい条件があるディープのポイントを狙う。]
てことになります。
次回は、ルアーやアクションなんかについて
考えたいと思います。
+===+===+===+===+===+===+===+===+===+===+===+===+
発行人ひとりごと。。
〜 いつもあいつに金メダル 〜
+===+===+===+===+===+===+===+===+===+===+===+===+
連休で相模川にバス釣りに行ってきました。
上で[通いなれたフィールドへ行くべし!]と
言っときながら、初めての場所です。
海老名公園裏が有名なポイントらしいので
そこを目指しました。
まあ予想通り小一時間迷いましたが。。
ここ、フナの釣堀ですか。。。?
小さな野池っぽいのが数個あるのですが
フナ師がその野池に改良を加え釣堀状態。
おいらにゃ、フナ師の目の前に
ルアーをぶち込む勇気はないよ。。
釣果0。
ていうか
ルアー1投もせず。。
最近こんなんばっかだなぁ。。。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行 :[バスの件ですが。。] の 菊池
Web : http://bassken.sunnyday.jp/
Mail : mailto:bassken@cn.sunnyday.jp
登録・解除
まぐまぐ : http://www.mag2.com/m/0000142975.htm
melma!: http://www.melma.com/mag/33/m00127433/index_bn.html
メルマガ天国: http://melten.com/m/19686.html
※ 本メールはバス仲間への転送大歓迎です!
ぐいぐいいったって下さい。
※ メールごみ箱直行だけはかんべんを。
※ 当メールにより生じる損害等について責任は負いません。
Copyright (C) 2004 バスの件ですが。。 All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ページ最上部へ