TOP
|
基本
|
タックル
|
いろいろ
|
用語
|
メルマガ
|
掲示板
|
参加型イベント
12月22日配信
投票所にて[正直今年はこいつに救われた。。]を開始しました。
http://bassken.sunnyday.jp/special/question/votec.cgi
+===+===+===+===+===+===+===+===+===+===+===+===+
バスの件ですが。。
〜 おいら、今よりあと一匹増やしたいん 〜
+===+===+===+===+===+===+===+===+===+===+===+===+
急に寒いですね。。
おはよーございます。
[バスの件ですが。。]発行人 菊池です。
今週末は久々に仕事も無く
「さ〜て、何しようか」とワクワクしていたのですが。
冬眠。。
1日約16時間睡眠。。
けどまだまだ寝れるぜっな今回のバス件は
【寒い時はバス釣りゲームでも】
皆さーん!寒い中釣りに行ってますかー!?
寒い中でもブラックバスに逢いたくて
釣りに行かれている方もいらっしゃると思います。
私といえば
まぁ仕事が忙しいってのもあるんですが、
去年冬に惨敗をくらったので二の足を踏んでおります。
寒いし釣れないしに
ハートをボッキリ折られました。。
私みたくハートを折られない為にも
あまりに寒い日にはバス釣りには行かず
違うことして楽しみましょう。
それでもバス釣りしたいって方は
バス釣りゲームでウップンを晴らしましょう。
てことで私がお勧めするバス釣りゲームは
アスキー社の[BASSLANDING2(バスランディング2)]
私も持ってまして結構やりこんでおります。
タックルのセッティング、実在するフィールド、
実在するリールやルアー、
また季節に応じてバスの居所は変わりますし
かなり細かく出来ています。
数あるバス釣りゲームの中において
実際のバス釣りをする人を
一番満足させてくれるゲームだと思います。
バラした時のがっくり感も本物にヒケをとりません。
また魚探の見かたの勉強にもなります。
レクチャーモードなるものがあり
そこで魚探の見かたもびっちり勉強出来ます。
ただし!
このゲームをやるならば
絶対に[つりこん2]でやって下さい。
[つりこん2]ってのはリールみたいなコントローラで
実際にバスが釣れると巻きが重くなったりします。
またバスの逆方向に傾けたり、
ジャンプしたら寝かしたりしなければなりません。
大物を1匹釣り上げた時なんか
腕パンパンでぐったりするぐらいです。
普通のコントローラと[つりこん2]でやった時との
面白さは雲泥の差ですので、
かならず
[つりこん2]
でやって下さい。
バスランディング2はPlayStationのゲームです。
PlayStation2でも出来ますが
メモリカードはPlayStationのものしか
使えませんのでご注意を。
+===+===+===+===+===+===+===+===+===+===+===+===+
発行人ひとりごと。。
〜 いつもあいつに金メダル 〜
+===+===+===+===+===+===+===+===+===+===+===+===+
自販機で[ほっとれも〜ん]を押したら
冷たーいりんごジュースが出てきた。
そんな2005年の年末です。
+===+===+===+===+===+===+===+===+===+===+===+===+
みんバストーナメンター専。。
〜 おや、おたくもアレかい? 〜
+===+===+===+===+===+===+===+===+===+===+===+===+
●みんバスはこちら●
http://bassken.sunnyday.jp/sanka/cup.htm
現在シーズンオフでございます。
一部ルール、システム変更を思案中でございます。
※選手登録がまだな方はこちらから。
http://bassken.sunnyday.jp/sanka/cup/shinki.htm
いつでもウェルカムだじぇ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行 :[バスの件ですが。。] の 菊池
Web : http://bassken.sunnyday.jp/
Mail : mailto:bassken@cn.sunnyday.jp
登録・解除
まぐまぐ : http://www.mag2.com/m/0000142975.htm
melma!: http://www.melma.com/mag/33/m00127433/index_bn.html
メルマガ天国: http://melten.com/m/19686.html
※ 本メールはバス仲間への転送大歓迎です!
ぐいぐいいったって下さい。
※ メールごみ箱直行だけはかんべんを。
※ 当メールにより生じる損害等について責任は負いません。
Copyright (C) 2004 バスの件ですが。。 All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ページ最上部へ