テキサスには、
ラインにシンカーストッパーというゴマ程度の大きさのゴムを取り付けて
そのゴムのところまでしかシンカーが移動しないようにある程度固定するか、
またはラインには何も付けずにシンカーを全くのフリーにするかの2パターンあります。
ちなみにシンカーストッパーというのは、こういうやつです。
アクティブ シンカーストッパートーナメント
撃ちたいカバーがヘビーで、
シンカーだけ落ちてワームは引っかかってなかなか落ちてくれない。
あ〜、イライラするぜっ!てならシンカーストッパー付けてワームも落としやすくするとか、
底をズル引くのに、もうちょっとワームをナチュラルに演出したいってなら
シンカーストッパーを付けずに自由度を大きくしてみたりなど
その目的にあわせて付けたり付けなかったりします。
シンカーストッパーを付けていても
ある程度シンカーから離した位置に移動させておけば
殆どシンカーがフリーな状態にはなります。
つまりテキサス専用でタックル組んでますよって方なら
シンカーストッパーを外すことなく位置を動かせばそれでOKなのですよ。
ただ、このタックル、他のルアーにも使い回すんだよね。て方が問題。
このシンカーストッパーはラインから外したが最後、
殆ど再度取り付けることは不可能。
つまり使い捨てなのですよ。
う〜ん、勿体無い。。
そこであみ出されたのが[輪ゴムストッパー]。
シンカーストッパーの変わりに輪ゴムを使っちゃおうぜっという発想。
使い捨てになりますが、輪ゴムは100円均一でも購入可能です。
ちなみに私が買ったのは130gで100円。
つまり、まぁ、いっぱい入って100円てことですよ。
お得ってことですよ。
輪ゴムストッパーを使う条件は2つ。
どちらか片一方が出来ればOKです。
まず1つ目は
A「おいおい、あいつシンカーストッパー代わりに輪ゴムつかってね?」
B「うわっ、本当だ。ぷぷ。」
と他のバサーに笑われることがあっても
耐え切れるタフなハートを持っている人。
もう1つ目は
A「おいおい、あいつシンカーストッパー代わりに輪ゴムつかってね?」
B「うわっ、本当だ。ぷぷ。」
と他のバサーに笑われたら、
そいつらの目の前でそのタックルで40up以上を即座に釣り上げ
グゥの音も出なくすることが出来る人。
私?私は傷ついて、しばしの間ボートの上でヒザ抱えて座り込む人です。

まずは普通にテキサスをリグりましょう。

シンカーとリールの間のラインに輪ゴムを結びます。
俗に言う固結びってやつでOKです。

簡単に取れてしまわないように
ぎゅぅぅぅっと締めこみます。

で、飛び出ている輪っかの部分は
引っかかって邪魔になるだけなので
ハサミで、ちょっきんちょっきん。
すると、こんな感じな玉状態。

はい。出来上がりっと。
これが、以外にも
全然取れないし、勝手に移動したりしない優れもの。
輪ゴムなんて家に転がっていると思うので
まずはそれで試してみて下さい。
気に入ったら100円均一輪ゴムを買いにGO!